株式会社ミチノクが目指すSDGs

認定NPO法人桜ライン311様は、東日本大震災の津波最大到達地点に桜を植樹し、津波の記憶を伝え残す活動などを行っておられる団体です。 弊社はこの活動に賛同し、桜の植樹会への参加や社会貢献型自動販売機の展開をおこなっております。
株式会社ミチノクは人口減少や少子高齢化など東北地方が直面する厳しい社会課題を地域のみなさまと共に克服し、東日本大震災で得た教訓を次世代に継承して行きたいと考えております。
その達成に向け「ミライヲツクル~人と環境の未来を創る~」をスローガンに、SDGsへの取り組みにもつながる「5つの約束」で活動し、持続可能な社会に貢献する企業を目指します。
〈5つの約束〉
- くらす 地域の社会や企業との連携
- いきる 災害対策や復興支援
- はたらく 働きやすい職場づくり
- まもる 地球を守るエコ活動
- ささえる 支援活動の増進(自販機でできる支援活動)
そして東北の文化や産業、自然豊かな環境や地域社会との調和を通じ人々の暮らしに寄り添えるよう社会の新たな価値を創造し、ご提案し続けて参ります。
SDGsへの取り組み
株式会社ミチノクはミチノクSDGsプロジェクトを立ち上げ、ミライヲツクル ~人と環境の未来を創る~をテーマにSDGsへ取り組んでまいります

くらす【地域の社会や企業との連携】
地域の美化活動
未来の環境を守る活動として、地域の美化に取り組んでいます


⽇本財団様の「海と日本プロジェクト」の企画へ参加し海岸等の清掃活動を行っています


認定NPO法人桜ライン311様主催の桜の植樹会を通じ、震災の教訓を後世へ伝承するための活動に参加しています
関連するSDGs
イベントへの参加
社員参加型で各イベントへの出店を通じ、地域や企業との交流を深めています

関連するSDGs
地元メディアとの連携
テレビ岩手様との連携でテレビ岩手様の番組内でミチノクのCMが放送されました
IBC岩手放送様や各地域のコミュニティFM様との連携でラジオCMを展開しています
関連するSDGs
いきる【災害対策や復興支援】
災害ベンダーの活用
災害ベンダー(緊急災害時に自動販売機への電力供給が遮断されても、内臓バッテリーや手動発電により商品の供給ができる自動販売機)の展開を進めています
関連するSDGs

BCP対策
(事業継続計画の策定)
事業継続計画(BCP)を策定し、各拠点に発電機やポータブル蓄電システム・防災バッグを配備しました
また、拠点ごとに防災マップを掲示し、もしもの災害に備えた体制を整えています


関連するSDGs
無事故·無違反チャレンジ
交通規則を遵守し、無事故·無違反に努めていきます

関連するSDGs
はたらく【働きやすい職場づくり】
女性活躍企業としての発展

男女の区別がなく、だれひとり取り残さない企業を目指そう
- 仕事と子育ての両立支援など、男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 男性の家事、育児への参加
- 女性が管理職を目指したくなる職場づくり
- 開拓部門、企画提案における女性の活躍
- 女性ルートスタッフの活躍
関連するSDGs
業務のユニット化
ルートスタッフの業務をチーム制にし、ワーク·ライフ·バランスを整え、OJT(職場内訓練)により知識やスキルを身につけて効率的な業務を目指していきます
関連するSDGs
業務のマニュアル化
各業務のマニュアルを作成し、代わりの利かない業務を減らし、働きやすい職場環境を目指していきます
関連するSDGs
社員のスキルアップ
社員ひとりひとりのスキルアップを目指し、社内勉強会を計画、実施していきます
関連するSDGs
健康チャレンジ!
社内の健康企画へ参加し、みんなで健康的な体づくりを行っています
関連するSDGs
まもる【地球を守るエコ活動】
海洋プラスチック問題
ペットボトル容器の分別に取り組んでいます

ペットボトルキャップ
ペットボトルキャップ回収を行い、認定NPO法人JCV様の世界の子供にワクチンを送る活動に参加しています

ラベル
廃プラスチックとして回収(RPF固形燃料等へ再生されます)

ペットボトル
リサイクルボックスへ入れリサイクル回収業者へ
関連するSDGs
ペーパーレス化
ペーパーレス化の推奨。ペーパーレス化に取り組むことで、コピー用紙の使用枚数が減り、緑を守る活動へつながります
また、時代とともに進むデジタル化に対応できる体制をつくっていきます

関連するSDGs
CO2削減
計画的なルート回訪を行い、1日あたりの走行距離を減らしCO2排出量を削減します

関連するSDGs
ささえる【支援活動の増進】
自動販売機でできる支援活動
社会貢献型自動販売機を設置し、売上の一部から様々な団体へ支援を行っています



関連するSDGs
ベルマーク運動
社内でベルマークを集め、ベルマーク運動を行っている学校に寄付を予定しています

関連するSDGs
教育施設への寄付活動
自動販売機の売上の一部を活用し、地域の幼稚園や保育園・学校、施設等へ絵本や玩具を寄付する活動を行っています

関連するSDGs
SDGs活動報告
環境方針
基本スローガン
「脱炭素・環境保全と言えばミチノク!」
基本理念
当社は、事業基盤である地球を健全な状態で未来に引き継ぐために地球環境への配慮を経営の重要課題の一つとして位置づけ、全ての事業活動から生じる環境影響に配慮すると共に、環境保全に努める事により、社会からいちばん信頼される企業を目指します。
環境経営方針
- 環境関連の法規、地域の条例・協定を遵守します。
- 気候変動抑制のために、事業活動から生じる二酸化炭素排出の削減に取り組みます。
- 省資源を推進し、廃棄物の削減、廃棄物の分別、適正処理に努め、循環型社会の実現に貢献いたします。
- 環境目標を定め、定期的に見直すことにより、環境保全活動の継続的な改善に努めます。
- 社内外に対し、ミチノクSDGsの周知及び普及に努めます。
- ステークホルダーと共に、環境に対しポジティブな価値を創造します。
- 社外に環境情報を発信し、環境コミュニケーションを推進します。
- この環境方針を社内外に周知し、教育活動を推進します。
2023年6月5日策定